令和7年8月2日朝茶事
8月 2025

厳しい暑さが続いております。
宗泉会では今夏も 初炭→懐石→中立→濃茶→続き薄茶の流れで【朝茶 正午の茶亊】を執り行いました。
私は半東として参加です。
寄付でお出ししたレモン水で皆様、生き返ったようにお話が弾まれ、腰掛け待ち合いでは静かに亭主の迎付けを待っておられます。
つくばいで手を清められると順次お茶室へ床には【朝露】朝顔の画賛と
様々な種類の貝殻を設えました。
無花果のワイン煮を向付に懐石膳を運んだ後は、冷酒で再び喉を潤って頂き、鱧真丈、沖縄産もずくの和え物、冬瓜にカボチャ等のふきあわせ、料理を運び出す度に歓声があがります。
色とりどりの餡を使ったぷるんとなめらかな葛まんじゅうは、勿論先生のお手製です。 なすの田楽? 鮎の塩焼き? ユニークで盛りたくさんお菓子に皆様の歓声はマックスに達しておりました。
続き薄茶では、茶入と茶器の入替を忘れ頭の中は空回り
(いつ入れ替えする???)
そのままの状態でお薄を点て続けるという失態です。
皆様お菓子に夢中で気がついてないのではと安心しておりましたがその矢先、茶入れを倒し中のお茶がこぼれて大慌て、またまた大失態です。
末客様が冷静に後始末をフォローしてくださりたすかりましたありがとうございます。
このように茶亊を執り行う時には、材料の調達、お道具の準備、懐石調理までの一連のご準備を先生おひとりでされ、当日は裏方に徹して私達をご指導くださりこの場を与えてくださいます。
先生と社中の皆様と、この日この時を共有できますことは貴重で大感謝でございます。
毎朝の気象情報で、『危険な暑さにご注意ください』 とアナウンス 日本列島が今灼熱の国となっており今年は昨年にも増して異常な暑さです。
その暑さの中、本日は 《盛雪庵》にお越しいただきまして誠に有難うございました。
皆様、ご亭主様、なによりも先生 お疲れがでませぬように。 (半東の無作法お許しを ••• 時)








Filed under: 今月のお道具