令和5年12月23日のお稽古
1st 1月 2024 | Closed今年最後のお稽古日は寒い朝です。 今年もお稽古の度に形や色彩、香りと趣向を凝らした主菓子をご準備していただき […]
Filed under: 今月のお道具
今年最後のお稽古日は寒い朝です。 今年もお稽古の度に形や色彩、香りと趣向を凝らした主菓子をご準備していただき […]
Filed under: 今月のお道具
寒さはひとまずお休み。小春日和の暖かい日です。 茶室のお床には「青松多寿色」のお軸と紺色の鮮やかな菊の花が生 […]
Filed under: 今月のお道具
はやくも12月、今年も残りひと月を切りました。 本日のお掛物は、良寛さんの歌に落葉を添えて。 信楽焼の花瓶には […]
Filed under: 今月のお道具
気持ち新たに迎えた炉の季節、本日が11月最後のお稽古となりました。 お床には「冬嶺秀弧松」(とうれいしゅうこの […]
Filed under: 今月のお道具
前日からの時雨はあがったものの、より一層 晩秋の気配を感じる日となりました。 本日のお床は継ぎ色紙に書かれた万 […]
Filed under: 今月のお道具
炉開き茶事が終わり今日から炉のお稽古ですお床には竜田川の紅葉を詠んだ詩が書かれてあるもみじの葉のお軸花入に生け […]
Filed under: 今月のお道具
11月というのに夏日の暑さでしたが、今年も無事に開炉を迎えました。清々しく打ち水された露地を通り茶室に入れば、 […]
Filed under: 今月のお道具
秋らしくお稽古に向かう道中も涼しくなって参りました。お床には「獨専山水を楽しむ」のお軸があり、待望の紅葉を楽し […]
Filed under: 今月のお道具
11月 4(土)炉開き茶事 11(土)お稽古 18(土)お稽古 25(土)お稽古 —————————————— […]
Filed under: 今月のお道具
急に朝晩が冷え込み、やっと次の季節がお出ましに。 昨日の雨も上がり「雲悠々水潺々」のお軸のような、青空に雲が […]
Filed under: 今月のお道具