令和4年3月19日のお稽古
22nd 3月 2022 | Closedお稽古の道すがら桜の蕾の膨らみに春の訪れを感じ、先生のお家に着くと木瓜のお花が満開で迎えてくれました。 茶室の […]
Filed under: 今月のお道具
お稽古の道すがら桜の蕾の膨らみに春の訪れを感じ、先生のお家に着くと木瓜のお花が満開で迎えてくれました。 茶室の […]
Filed under: 今月のお道具
一陽来復まさに今日はぴったりの一日。 床のお軸は「帰一」力強い墨の流れに心が動かされます。 一に帰る=初心に戻 […]
Filed under: 今月のお道具
柔らかな日差しが降り注ぐ今日、3月最初のお稽古です。ぼんぼりを思わせる、ころんとした紅の茶器に、草木の芽吹を感 […]
Filed under: 今月のお道具
立春が過ぎても厳しい寒さが続いています。 お床には紫野実山和尚筆「梅花和雪庭」 お花は侘助、かたくなに口を閉じ […]
Filed under: 今月のお道具
本日のお掛け物は寛和尚の詩に梅と鶯の彩墨画梅の香りが漂い春の訪れが近くにある事を告げてくれているかのようです先 […]
Filed under: 今月のお道具
3月の予定は 5日(土)お稽古 12日(土)お稽古 19日(土)お稽古 26日(土)研究会 以上
Filed under: 今月のお道具
立春が過ぎ陽射し柔らかではあったものの風は冷たく春が待ち遠しい一日でした。本日お稽古始め。床には「千里走」お家 […]
Filed under: 今月のお道具
本日宗泉会では、2年ぶりの初釜が行われました。「春入千林処々鶯」の掛物に結柳、豪奢な羽子板に三つ俵、緋毛氈が敷 […]
Filed under: 今月のお道具