令和4年11月5日 炉開き茶事
10th 11月 2022 | Closed見事な秋晴れの下、炉開きの茶事が行われました。寄付で白湯をいただき、迎え付けを受けお茶席に入ると、お床には茶壺 […]
Filed under: 今月のお道具
見事な秋晴れの下、炉開きの茶事が行われました。寄付で白湯をいただき、迎え付けを受けお茶席に入ると、お床には茶壺 […]
Filed under: 今月のお道具
12月 3日(土)お稽古 10日(土)お稽古 17日(土)研究会 24日 (土)お稽古、ごまぜんざい 24日は […]
Filed under: 今月のお道具
半年慣れ親しんだ風炉とも今週で暫しのお別れ。秋晴れが爽やかな本日のお稽古は中置きでした。 お床にはまるで秋の一 […]
Filed under: 今月のお道具
金木犀が香る季節となりました。本日は快晴。研究会の日です。 いつも通り、感染予防対策も消毒、換気、お点前を通し […]
Filed under: 今月のお道具
季節が駆け足でやってきた様です。ようやく名残の季節らしくなってきました。 本日のお軸は芭蕉の句でもある「あか […]
Filed under: 今月のお道具
本日より10月、竹台子一つ飾りのお稽古です。栗入り粒あんを求肥で包んだ主菓子は、もちろん先生のお手製。シナモン […]
Filed under: 今月のお道具
台風予想であった今日は一転して、 清々しく晴れ上がり吹く風が秋の香りを運んでくれる・・・ そんな一日でした。 […]
Filed under: 今月のお道具
9月も中旬に差し掛かりましたが、まだまだ暑さが残ります。本日のお軸は『落日照青苔』、青々とした苔が夕日に照らさ […]
Filed under: 今月のお道具
まだまだ残暑が厳しいですが、重陽の節句、十五夜と暦はすすみ、お茶室にも秋の気配がしてまいりました。お床には「重 […]
Filed under: 今月のお道具
コロナ感染予防を徹底して朝茶事がおこなわれました。先ずは夏休み明け1ヶ月ぶりに会う社中の皆様とご挨拶。それぞれ […]
Filed under: 今月のお道具